住宅みちしるべのサイトリニューアル中!



大阪 住宅みちしるべ
相談無料 無償相談のお申し込み 無料メルマガ 欠陥トラブル解決物語~専門の1級建築士が実話を元に語る!~ サポート コンテンツ
ニュースな欠陥マンション

他人事ではない建物の欠陥。
マスコミ取材で説明しきれなかった現象

欠陥住宅事件簿 よくある欠陥事例。あなたの住まいに心当たりは?

よくある「欠陥事例」を写真・図解でご紹介。あなたの住まいに心当たりはありませんか?

ちょっと待て!正しいですか?あなたの知識

知らないと損をする。教えられたことがデタラメだった。第三者だから言える本当のこと。

これが欠陥住宅の予兆だ!

雨漏りや、クロス・外壁等のひび割れ・・・欠陥かな?と思ったら是非その症状と比較してみてください!

欠陥住宅の調査記録

我々が依頼された日々の検査記録です。

欠陥住宅を防ぐための豆知識

欠陥住宅を防ぐための豆知識です。

最低限に知っておくべきです!住宅に関する用語集
アクセス
アクセス

地下鉄堺筋線堺筋本町駅から徒歩8分

詳細はこちら

【欠陥住宅を防ぐための豆知識 月別ブログ記事リスト】

どれだけ多くの人が、この日の事を覚えているのだろう。


あれから14年の歳月が経った。


あの年に生まれた子供は、もう14歳になろうとしている。



戦争を経験した世代の人々は戦争の悲惨さを伝え、


そして今の平和な日本を築きあげた。




地震を経験した私が感じた、地震の悲惨さと欠陥住宅の悲惨さ、


これらの想いをどのように伝えていくべきか。



そう考えたとき、当時のエピソードを多くの人に伝えることが


私に出来ることだと考えている。


~~~~~~~~~~~~~~


1月17日、運命のその日を迎える直前


我々一家は家のリフォームを依頼した。


古くなって使用していなかった風呂周りの改修工事だった。



その工事にあたった業者にこう言われたそうだ。


「この家は酷い欠陥住宅ですね。」



その言葉に、祖父は酷く落ち込んだそうだ。



そして迎えたその日、1階で寝ていた祖父と祖母が


家の下敷きになった。救出された時、祖父は既に息をひきとっていた。


私をとても溺愛してくれた人だった。



私は、その時感じた。確かにあれだけ大きな地震だったから


欠陥住宅じゃなかったとしても、家は潰れていたかもしれない。


しかし、戦争を生き抜きやっとの想いで建てた家が「欠陥」と言われた


祖父の無念。そして、その家の下敷きになって亡くなった無念。



それから2ヶ月あまり、私は眠れない日々が続いた。


目をつむると、またあの揺れが来そうな気がして眠れなかった。


下敷きになって、とても苦しい想いをしているのに私たちの心配を


してくれていたという祖父の優しさ。



色々な感情が入り混じり、空虚感にも襲われた。


人はなぜ生きるのか?


人はどうしてこんな悲惨な事が起こるのに欠陥住宅を作ってしまうのか。


当時は、この震災は人災でもあったと言われていた。やはり耐震基準に満たない


建物が沢山あったのだ。




「誰にもこんな想いをして欲しくない・・・」



そう思い始めた私の想い。



~~~~~~~~~


少しでも多くの人に、地震の怖さと欠陥住宅の悲惨さを伝えたい。


そして、今現在でも往々にしてある欠陥住宅。



欠陥住宅は今これを読んでいるあなたの家もそうかもしれないのです。


そして、そのままにしておく事はとても悲しい結果になるかもしれないのです。


心に留めておいて欲しいと思います。

今日は単純な欠陥住宅にならない方法!!




この写真をみてください。


10130280330.jpg

 

これは是正後の写真です。




木の下に黒いものがあるのがわかると思います。


基礎パッキンって呼ばれてます。


これは柱の下に必ず入れなければなりません。




当たり前ですよね。


これがなければ沈みます。





最初チェックしたときは、これがなかったんです!!





やはり現場が大事。


人間なので、忘れることもあれば


『ちょっとぐらいいいか』とか思うこともあります。




たとえ工場生産をしても、家は


『現場の職人さん』


によってつくられるものです。




ですので、きっちり監理する人が絶対必要になります。

本日は基礎のコンクリートについてのお話です。


基礎も欠陥住宅を産みやすい工程の一つです。


そこで、コンクリートを流しこむ時の要注意事項!!


1.現場でコンクリートに水を混ぜない!!

10129354798.jpg


コンクリートに水を混ぜると著しく強度が低下してしまいます。


なぜこのようなことが、現場で行われてしまうかというと・・・・



施工が楽だからです!!



水を混ぜたコンクリートはなめらかで流動性が良く、


流し込むのが非常に楽です。作業性が上がるのはわかりますが、


それによる弊害は計り知れません。(絶対止めさせましょう!!)





2. 養生期間を守ること!!


コンクリートを流し込んでから、強度が発現するまで間、

上写真のオレンジの型枠を外さず、放置しておくこと




冬場は特に冷え込みます。


この時期だと最低5日は必要になるでしょう。

(冬場はコンクリートが固まるまでに時間が必要です)



特に建築を急がれている方は要注意!!


この期間を短縮して、仮住まい費用(賃貸家賃)を抑えたいのは


わかりますが、欠陥住宅が出来上がってては本末転倒です!!



ご注意ください。

本日は基礎の配筋検査を紹介します。


今回は特に重大な欠陥はなかったのですが、


欠陥になりやすい重要な部分だけお伝えいたします。




まずは鉄筋の定着

(鉄筋を継ぐときの重ね長さです)
 

10128677090.jpg

よく不足している場合があります!!




次にかぶり厚さ

(鉄筋表面からコンクリート表面までの距離)

10128677000.jpg

 

一番多いですが、べた基礎の底面がとれていない場合が多いです。


理由は簡単!!



人が乗って沈むから・・・(当たり前ですが、よくあります。)



やはり人がやることですので、ミスもありますし、


忘れることもあります。



今回は優秀ですが、よく指摘する部分です。



しっかりチェックしましょうね。

本日は基礎の前工程である杭工事についてです。

軟弱地盤ですと、たいていの場合は杭工事を施します。

今回はコンクリート杭ですが、ひとつ重要なことがあります。

それは・・・・


10128248921.jpg

杭の位置と高さです。

ほんとに基本的なことなんですが、よくあります。


---位置---

コンクリート杭の場合ですが、土地に"ガラ"が入っていると打てません。

だから勝手に変更しちゃうんです。

(これで欠陥住宅になった例もありました。)


---高さ---

なかなか合わすのが難しいです。

杭と基礎の底に盛土や石があるとそれで沈んでしまいます。

(そういう欠陥住宅もあるんです。)

やはり現場が大事ですので、しっかりチェックしましょうね!!

ブログメニュー

2010年5月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ