住宅みちしるべのサイトリニューアル中!



大阪 住宅みちしるべ
相談無料 無償相談のお申し込み 無料メルマガ 欠陥トラブル解決物語~専門の1級建築士が実話を元に語る!~ サポート コンテンツ
ニュースな欠陥マンション

他人事ではない建物の欠陥。
マスコミ取材で説明しきれなかった現象

欠陥住宅事件簿 よくある欠陥事例。あなたの住まいに心当たりは?

よくある「欠陥事例」を写真・図解でご紹介。あなたの住まいに心当たりはありませんか?

ちょっと待て!正しいですか?あなたの知識

知らないと損をする。教えられたことがデタラメだった。第三者だから言える本当のこと。

これが欠陥住宅の予兆だ!

雨漏りや、クロス・外壁等のひび割れ・・・欠陥かな?と思ったら是非その症状と比較してみてください!

欠陥住宅の調査記録

我々が依頼された日々の検査記録です。

欠陥住宅を防ぐための豆知識

欠陥住宅を防ぐための豆知識です。

最低限に知っておくべきです!住宅に関する用語集
アクセス
アクセス

地下鉄堺筋線堺筋本町駅から徒歩8分

詳細はこちら

【欠陥住宅を防ぐための豆知識 月別ブログ記事リスト】

今日は構造の話です。


構造っていうと難しいイメージがありますので、簡単な話をしたいと思います。



釘の打ち方には注意が必要!!



----悪い例----

釘のピッチが150mmであることがわかります。

100mmピッチが正解です。

10114127473.jpg

*ここは耐力壁であり、所定の強度を確保するためには

 外周部の釘ピッチは国土交通大臣認定の内容に適合

 (@100mm以下)させることが必要です。



大工さんに任せっきりにしてしまうと、


強度不足の家ができてしまうかもしれません。





現場ではしっかり確認するようにしましょう!!

今日は基礎のちょっとだけ専門的な話をします。



コンクリートは法律で定めるかぶり厚さを確保することが大切です。



*かぶり厚さ・・・・コンクリート表面から鉄筋表面までの距離。

           強度、耐久性、耐火性を確保するために、

           建築基準法でも規定されています。


<悪い例>

20mm程度になっています。(法律では40mm)


10113595364.jpgのサムネール画像

 


<良い例>

40mmでOKです。


 

10113596679.jpg

戸建住宅の場合、現場監督は現場に常にいるわけではありません。


職人さん任せだと、こういった不具合は放置される傾向にあります。




やはり、第3者である検査機関が厳しく検査することが大切です。

今日は新規の分譲地の土地を購入される方へのアドバイス・・・・


新規分譲地に家を建てる場合




何らかの地盤改良工事が必要と考えてください!!




何も地盤改良工事をしていなければ、その施工業者は怪しいと思っていただいてもいいぐらいです。




*新規分譲地は田畑や山を開発して作られるため、盛土や埋め立てがされていることが多い。

 盛土部分は支持力は家の荷重を支えるには不適切で、何らかの処置が必要になるため。

 (地盤調査結果が良好であれば地盤改良工事は必要ありません。また密実な地盤の切り土も例外です。)

今日は、住宅の基礎選定をするための地盤調査の話です。


地盤調査はいろいろありますが、一般的に住宅の地盤調査は




スウェーデン式サウンディング試験

これです(JIS規格)→ http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=21755



というものをやります。





建築基準法告示でも地盤調査結果から適切な基礎を決定するように


定められているので、いまどきやってないところは


ないと思いますが念のためにご確認を!!!




後で家が傾むいたってことにもなりかねません。

いやあ・・・・DASH!

昨日よりさらに寒い・・・・DASH!

コタツが恋しい季節ですね。DASH!



今日は建物引き渡しの時のお金の払い方です。


引き渡し前のチェックに行くと必ず


傷とか、気に入らない部分が出てくると思います。




もうおわかりだと思いますが



お金を払うのは、そういう不具合を


直した後がいいです!!




払っちゃうと不具合を直してもらえませんよ。

(すべての会社がそうではありませんが・・・・)


お金を払う前がチャンスです!!

いやあDASH!

寒い寒いDASH! 

温かい話題ならいいのですが、今日はもっと寒気がするような話です。DASH!




建物もろくにできてないのに


基礎着工時、上棟時(早い段階)に


多額のお金を支払ってはいけません!!




住宅は出来ていないものを購入するわけですから(建売は別ですが)、


たとえ建設業者さんがいろいろなことを言って支払いを要求してきても、


お金を払うのは建物が出来た分だけでいいんです。


法律でもそう決まってますし、先払いをするのであれば保証人を


立てることを請求できます。




仮にですが、基礎着工時、上棟時に多額のお金を支払い、


建物が出来てないうちに建設業者さんが倒産した場合、


どうなるか想像できますか!?!?




そうなるとどうすることもできません・・・・


建物も完成しませんし、お金も戻ってきません・・・・


絶対そうならないように、ぜひぜひ気をつけてください!!

今回は前回の続きで、見積もりの依頼方法です。



詳細見積もりの提示は、住宅を購入する方の権利です!?


「提出してもらうまでは、契約しない!?


って言ってもらっていいと思います。



*建売、中古住宅の場合は別ですが、建築条件付き、注文住宅の場合は

 注文者が施工者に詳細見積もり依頼した場合は、提出する必要があると

 規定されています。



施工者さんはいろいろなことを言ってきますが、何とかかわして、


必ずもらうようにしてください。

今日はシロアリの話です。

シロアリには代表的な種類が2種類あって、


イエシロアリヤマトシロアリと言うのが、


日本の多くの地域で生息しています。



家を長い期間もたせようと思うと、このシロアリに


家の見えない内部の部分を食べられないようにする必要が


ある訳ですが、


適切な対処を施せば、


これは可能です。



しかし、最近ポツポツと生息が確認されだした、


アメリカカンザイシロアリ


と、言うやつは強敵で


未だ効果的に食われないように対処する方法が


見つかっていないのです。(京都大学 吉村 剛先生談)



ただし、もし生息が発見されたとしても


徐々に減らして駆除する方法はあるようです。


しかし、その生態系の違いから通常のシロアリ駆除とは


全く違う大規模な駆除作戦が必要となるようです。

(家中にバルサン炊くような。。。)



このアメリカカンザイシロアリの


生息分布に注意しながら、


効果的な「防蟻」方法が一日でも早く出てくる事に、


注視していきたいと思います。

今回は設計図書・見積もりのについてです。


前回書きましたように契約前に設計図書や見積もりを業者さんから


もらうのはめっちゃくちゃ大事ですが、


どのようなものが良くて、どのようなものが悪いのかお伝えしたいと思います。アップ




見積もり・・・・


一般的な家で、詳細な見積もりのボリュームは・・・・



A4用紙で10枚~20枚程度ですアップ


紙切れ一枚程度はダメです!?

こういう場合は要注意!?

ブログメニュー

2010年5月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ